忍者ブログ

Powered By 画RSS

RSS 0.91

RSS 1.0

RSS 2.0

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【雇用】建設業界「女性労働者5年で倍増」 夏までに行動計画策定

1 :夜更かしフクロウ ★:2014/04/25(金) 21:57:19.78 ID:???.net
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140425/mca1404250500005-n1.htm

 国土交通省と日本建設業連合会など業界5団体は24日、省内で会合を開き、
女性の技能労働者や技術者を5年以内に倍増する目標を決めた。夏までに行動計画を策定する。
太田昭宏国交相は
「女性が建設業界に活力や刺激をもたらし、担い手になってもらえるよう環境整備を進めたい」と話した。

 日本建設業連合会によると、型枠工や鉄筋工などの技能労働者のうち、
女性は2012年調査で9万人と全体の約3%にすぎない。
製造業の約30%、全産業平均の約22%からも大きく見劣りする。

 一方で建設業界の人材不足は深刻で、技能労働者は昨年実績で約338万人と
ピーク時の1997年(455万人)から25%以上も減少した。

 公共事業や民間需要の増加に加え、20年の東京五輪を控え、さらに逼迫(ひっぱく)するとみられている。

 政府は、人材不足の解消に外国人技能実習生の受け入れ拡大を打ち出したが、
建設業界では「言葉の壁もあり実際は困難」との指摘が多い。
そのため安倍晋三政権の女性活用策に沿って女性技能労働者を5年以内に2倍の18万人に増やす目標を官民で決めた。



 実現に向けた行動計画では、工事現場への女子トイレや更衣室の整備、
出産・子育てサポート、女性主体の「なでしこ女性チーム」の創設などが盛り込まれる見通し。
女性を積極活用する工事現場を工事成績評定で高く評価するなど女性が働きやすい環境整備も進める。

 技能労働者は力仕事も多く、会合では「女性でも担えるような研究開発を政府に支援してほしい」との意見が出た。
作業量の少ないガードマンなど女性がスムーズに働ける職種への活用を促す意見もあった。

2 :名刺は切らしておりまして:2014/04/25(金) 22:01:44.85 ID:K88AMk1l.net
ドカジョ?

3 :名刺は切らしておりまして:2014/04/25(金) 22:03:47.20 ID:a3V2H0oE.net
楽な仕事を女性にやらせてって書いてあるが
それなら年寄りでいいだろ
そもそも、東京オリンピックが終わったらどうするのか

PR

【入浴】東京の銭湯「半減」の危機…廃業検討45%

1 :北村ゆきひろ ★:2014/04/25(金) 22:43:41.52 ID:???.net
東京都内の銭湯の半数近くが、都の調査に対し、「廃業を検討している」と回答したことがわかった。

 うち3分の1は5年以内に廃業する意向を示したという。
利用者が年々減る一方、外国人観光客の人気は高く、2020年の東京五輪・パラリンピックでも“古き良き日本”を
世界に発信する役割が期待されるだけに、都や業界団体は外国人向けのPR作戦を強化し、生き残りを図る。

 厚生労働省によると、1980年に全国で1万5696軒あった銭湯は、昨年3月末時点で4804軒に減少。
都内でも傾向は同じで、都によると、ピークの68年には2687軒を数えたが今年3月末にはほぼ4分の1の699軒に。
1日の平均利用者数も、68年の530人が昨年は119人と4分の1程度に落ち込んでいる。

 都は昨秋、都内の647軒を対象にアンケートを実施。
その結果、「転廃業の予定がある」「いずれは転廃業する」と答えたのは291軒(45%)に上り
うち約90軒は、東京五輪開催前の5年以内の廃業を検討していると回答した。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140424/20140424-OYT1I50032-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photograph/news/article.html?id=20140424-OYT1I50032
3 :名刺は切らしておりまして:2014/04/25(金) 22:50:25.06 ID:/LMmerPz.net
もう都営にしてくれ。

4 :名刺は切らしておりまして:2014/04/25(金) 22:51:17.37 ID:Za/OEJ1E.net
ハッテンじゃないほう


【貿易】TPP日米協議、「豚肉」大幅引き下げで一致

1 :夜更かしフクロウ ★:2014/04/21(月) 17:38:36.50 ID:???.net
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2181073.html

 オバマ大統領の訪日を前に、ギリギリの調整が行なわれています。
TPPをめぐる日米の協議は、焦点の豚肉について、現状の制度は維持しつつ関税を
大幅に引き下げる点まで一致していることが、JNNの取材で明らかになりました。
日米首脳会談の直前まで調整を続けるため、閣僚協議を再度行う方向で調整していることもわかりました。

 TPPをめぐって先週、3日間に渡った日米の閣僚協議では、
豚肉の関税と自動車の非関税障壁に多くの時間が割かれました。

 このうち豚肉について、日米間では、価格の安い豚肉に高めの関税をかける
「差額関税制度」は維持する代わりに、1キロあたり400円程度かけられている関税を
大幅に引き下げるという点まで一致していることが、JNNの取材で明らかになりました。
ただ、アメリカ側が100円を割込み少なくとも2ケタ台の前半まで下げるよう主張しているのに対し、
日本側は「養豚農家に壊滅的な影響が出る」と抵抗していて、具体的な数字について調整が続いています。

 21日午後から事務レベルで協議を続ける一方で、オバマ大統領と共に23日に来日する
フロマン通商代表と甘利担当大臣との間で、24日の日米首脳会談の前に
最終的な閣僚協議を行う方向で調整していることもわかりました。


関連ニュース
新たに2800頭感染か 豚流行性下痢、関東と東北
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014042001001882.html

豚の伝染病30州に拡大=400万頭以上死ぬ-米
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014041900044

2 :名刺は切らしておりまして:2014/04/21(月) 17:39:54.57 ID:pLeSP8oN.net
で、豚の伝染病はどうなったんよアメリカさん