女子中学生3人にみだらな行為をした会社員(26)を逮捕 1 :coffeemilk ★:2015/01/16(金) 15:26:12.09 0 2BP(5).net sssp://img.2ch.net/premium/9825522.gif 去年7月阿蘇市のホテルで女子中学生3人にみだらな行為をしたとして26歳の会社員の男が 児童買春などの疑いで逮捕されました。 女子中学生3人が手にした金は2000円だったということです。 逮捕されたのは熊本市東区月出の会社員宮永寛史容疑者26歳です。 宮永容疑者は、去年7月上旬熊本県と福岡県に住む14歳から15歳の中学3年生の3人の女子生徒と ホテルで18歳未満と知りながら4人でみだらな行為をした疑いです。 警察によりますと女子中学生の3人は事件当日「友達つくりトーク」アプリで「金欠ナウ、助けて」と 書き込みそれを見た宮永容疑者が連絡を取り熊本市内で待ち合わせ阿蘇市のホテルに宮永容疑者の車で 向かったということです。 調べに対して宮永容疑者は容疑を認めています。 警察は事件の経緯などについて調べていますが3人の女子中学生のうち2人は同級生で1人はネットを 通じて知り合い3人はグループで他人と接触を図っていたということです。 宮永容疑者が3人に払った金額は2000円でそれを女子中学生2人が1000円ずつ分け合っていたということです。 当ブログを見ていただいてありがとうございます。 何か問題がありましたらご連絡ください。 tanosiihamugendai@gmail.com また相互リンク・相互RSSいつでも募集しております。どうか相互してくださいませ クワッサリ~のニュースブログ URL http://kuwassarynews.blog.shinobi.jp/ RSS http://kuwassarynews.blog.shinobi.jp/RSS/ つづきはこちら PR
【営】セックスレス夫婦 45%に増加 1 :◆9NKSEXw3nU@関電φ ★:2015/01/15(木) 05:53:26.53 結婚していて1か月以上、性交渉のない、いわゆる「セックスレス」の人の割合は45%に上り、10年前に比べ13ポイント近く増えたとする調査結果を、日本家族計画協会がまとめました。 この調査は、妊娠や出産を巡る問題に取り組む医師らで作る日本家族計画協会が、去年9月、全国の16歳から49歳の男女614人を対象に行ったものです。 その結果、結婚していて1か月以上性交渉のない、いわゆる「セックスレス」の人の割合は44.6%と、平成24年に行った前回の調査より3.3ポイント増えていました。 また、10年前の平成16年に行った最初の調査と比べると、12.7ポイント高くなり、増加傾向が続いています。 性交渉に積極的になれない理由については、男性では「仕事で疲れている」が21.3%と最も多く、次いで「出産後何となく」が15.7%、「現在、妻が妊娠中か出産後すぐだから」が11.2%などとなっていました。 一方、女性では、「面倒くさい」が最も多く23.8%、次いで「仕事で疲れている」が17.8%、「出産後何となく」が16.8%などとなっていました。 調査を行った日本家族計画協会の北村邦夫理事長は、「夫婦間でもコミュニケーションがうまく取れていないことが、セックスレスという形で現れているのではないか。少子化の原因にもなる大きな問題だ。 勤務時間が長いとセックスレスが増えるというデータもあり、社会全体としてワークライフバランスなどに配慮する必要がある」と話しています。 当ブログを見ていただいてありがとうございます。 何か問題がありましたらご連絡ください。 tanosiihamugendai@gmail.com また相互リンク・相互RSSいつでも募集しております。どうか相互してくださいませ クワッサリ~のニュースブログ URL http://kuwassarynews.blog.shinobi.jp/ RSS http://kuwassarynews.blog.shinobi.jp/RSS/ つづきはこちら
【埼玉】教員と生徒のLINEなど禁止 1 :水星虫 ★:2015/01/14(水) 19:14:51.08 O.net 埼玉県教育委員会は、教員による生徒へのわいせつな行為が去年、相次いで発覚したことを受け、 無料通話アプリのLINEやメールなどでのやり取りが不適切な関係のきっかけになっているとして、 教員と生徒の間の私的な連絡を禁止する通知を各学校に出しました。 埼玉県では、生徒にわいせつな行為をしたとして去年12月、 県立高校の教員4人が懲戒免職処分となりました。 これをきっかけに県教育委員会が、過去5年間で教員がわいせつな行為したとして 懲戒処分となった22件を調べたところ、相手が同じ学校の生徒だったケースがおよそ6割の 13件で、日頃の連絡手段が無料通話アプリのLINEやメールなどだったケースが14件ありました。 このため県教育委員会はLINEやメールなどでの日頃からのやり取りが、 不適切な関係のきっかけになっているとして、教員と生徒の間の私的な連絡を禁止する通知を各学校に出しました。 そのうえで、生徒に連絡する場合は原則として学校の電話を使うよう指示しています。 埼玉県教育委員会は 「これまでの教員によるわいせつ行為を分析すると、私的に連絡を取り始めたことが きっかけになっていたことが確認できた。 再発防止のために気を引き締めて対応したい」と話しています。 当ブログを見ていただいてありがとうございます。 何か問題がありましたらご連絡ください。 tanosiihamugendai@gmail.com また相互リンク・相互RSSいつでも募集しております。どうか相互してくださいませ クワッサリ~のニュースブログ URL http://kuwassarynews.blog.shinobi.jp/ RSS http://kuwassarynews.blog.shinobi.jp/RSS/ つづきはこちら