おまえらパチンコ無くせとかよく言うけど… 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 13:03:36.76 ID:bQ+cakLn.net パチ屋が潰れたらテレビ局や広告代理店も潰れるぞ 今日の新聞のチラシは化粧品以外全部パチ屋だったし 俺の住んでる地域のCMはパチンコばっかり 野球場とかにも巨大な看板とか出してるだろ それでもパチンコ無くせとか言っている奴の気がしれない 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 17:03:23.06 ID:we2hVtiI.net テレビも電通も博報堂も要らないよ 新聞のチラシもいらないし、野球もいらない そんなものとは関わりを持たず、静かに暮らすが良い つづきはこちら PR
「天ぷらの『ぷら』って何?」 「ポン酢のポンって?」 意外に知らない食べ物の名前のまさかの由来 1 :◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★:2014/04/24(木) 02:10:24.51 ID:??? ★意外に知らない食べ物の名前のまさかの由来 nanapi 2014年04月23日12時00分 「天ぷらの『ぷら』って何?」「ポン酢のポンってどこからきたの?」などの疑問を抱いたことはありませんか? 身近な食べ物ですが、その由来は意外に知られていません。ここでは、そんな食べ物の由来についてご紹介します。 ◎ 天ぷら 「天ぷら」は、小麦粉を水や卵で溶いた衣に野菜や魚介類をくぐらせて揚げた料理です。「天ぷら」の由来には諸説あります。 ポルトガル語で「調理」を表す「tempero」や、スペインで魚肉の揚げたものを食べる日である「templo」などが日本に 入ってきたという説が有力なようです。ちなみに、食材を揚げるという調理方法はポルトガルから伝わったものです。 また、「あぶら」がなまって「あぷら」になり、当て字で「天ぷら」になったという説もあります。どの説が正しいのかは、 わかっていません。 ◎ ポン酢 ポン酢は、柑橘系の果物の絞り汁に酢や醤油などを加えた調味料です。ポン酢の語源にもいくつか説があります。 まず、外来語です。オランダ語で「柑橘系の果汁」を表す「pons」からきていて「酢」は当て字である説。 ポルトガル語で同じく「柑橘系の果汁」を表す「pom」に「酢」を足した説などがあります。 また、作る際に柑橘系の果物であるポンカンを使っていたことから「ポン酢」になったという説もあるようです。 ◎ グレープフルーツ 亜熱帯で作られる柑橘系のフルーツです。果肉が白いものや赤いものなどさまざまな種類があります。 グレープフルーツ、名前に「グレープ=ブドウ」が入っているのに、あまりブドウとは似ていないですよね? では、なぜ「グレープ」が名前に入っているかというと、グレープフルーツの実がなる時にブドウの木と 同じように枝に実が密集するからだとか。意外な理由ですね。 >>2へ続く http://news.livedoor.com/article/detail/8765443/ つづきはこちら
火星テラフォーミング 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:59:43.28 ID:OObqn1T2.net って検索すると第二の地球創造的な夢みたいな話がいっぱい出てくるけど、本当に出来るの? 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:57:43.78 ID:ZFz0JHdA.net 生きてるうちにはできんだろう 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:46:53.46 ID:MVyEtHN6.net 火星にネオヴェベツィア作ってゴンドラ漕ぎたい つづきはこちら