忍者ブログ

Powered By 画RSS

RSS 0.91

RSS 1.0

RSS 2.0

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【環境】特定外来生物「ウチダザリガニ」 長野県内で生息拡大 

1 :( ´`ω´) ★@\(^o^)/:2014/05/19(月) 07:05:13.86 ID:???.net

■特定外来生物「ウチダザリガニ」 長野県内で生息拡大 

 生態系などに影響を及ぼす恐れがあるとして、外来生物法で特定外来生物に指定されて
いる「ウチダザリガニ」の生息数が長野県内で増え、生息域も広がっていることが、13日までの県環境
保全研究所(長野市)による調査で分かった。下伊那郡松川町の県営片桐ダムでは、2011年から13年に
かけて推定の生息数が約5倍になった。県内では生態系にどのような影響があるかははっきりしていない
というが、同研究所は引き続き生息数の動向を把握していく方針だ。

 ウチダザリガニは、県全域に分布する要注意外来生物「アメリカザリガニ」より大きく、体長は最大で
15センチ以上になる。体が茶色っぽいのが特徴だ。アメリカ北西部原産で、県内では昭和初期に食用と
して持ち込まれた個体が水路などで繁殖した東筑摩郡明科町(現安曇野市)が生息地とされてきた。

 同研究所は11年に片桐ダム、12年に東信地方の河川、13年に同ダムとは別の南信地方のダムで
ウチダザリガニの生息を確認。よそへの拡散を防ぐため、12、13年に確認した生息地の具体的な場所は
明らかにしていない。

 片桐ダムでは生息数を調べるため、11年に調査を開始。その結果、ダム左岸下の推定生息数は11年
8月に1461匹、12年10月に4422匹、13年8月に7481匹と増加。ダム全体では、11年8月が4262匹
だったのに対し、13年8月には2万匹を超えた。同研究所は駆除も続けているが、「1回に300匹ぐらい捕って
いるが、なかなか減らない」としている。(中略)

 県環境保全研究所の北野聡主任研究員は、県内には北海道に生息する在来種ニホンザリガニのような
ウチダザリガニと競合する種がおらず、「生態系への影響は今のところ分からない」と説明。ただ、「サワガニ
の餌や巣穴が奪われたり、水中の岩付近に産卵するカジカなどの魚の卵が食べられたりする可能性がある」
としている。




当ブログを見ていただいてありがとうございます。 何か問題がありましたらご連絡ください。 tanosiihamugendai@gmail.com また相互リンク・相互RSSいつでも募集しております。どうか相互してくださいませ クワッサリ~のニュースブログ URL  http://kuwassarynews.blog.shinobi.jp/ RSS  http://kuwassarynews.blog.shinobi.jp/RSS/

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 07:07:37.25 ID:CgMEPOHU.net

茹でたらおいしんでしょ

3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 07:09:17.54 ID:DcIlHBs6.net

昭和初期に食用として持ち込まれた

何で食わんの?

5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 07:10:23.99 ID:BJJG0Qbv.net

>ウチダザリガニと競合する種がおらず、「生態系への影響は今のところ分からない」

いや、競合するものがあろうがなかろうが影響はあるって
何かを喰ってるんだろうが!

9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 07:13:48.01 ID:Yiy3MP8r.net

ウチダザリガニ   特定外来生物
アメリカザリガニ 要注意外来生物
どう違うの?

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 07:34:15.05 ID:WMkFB1cV.net

>>1
養殖魚の餌で一つ。
捕まえるのが面倒なのか。
そこは近所の学生にだな、アルバイト一匹50円として・・・

29 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 09:40:55.49 ID:ZRcrILog.net

アメリカザリガニ → コイ、フナ

ウチダザリガニ → イワナ、ヤマメ

どっちもザリガニだが住む環境はこれぐらい違う

31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 10:38:33.96 ID:shcRw4fO.net

マジで美味いから普通に高級食材として人気。
でも、内水面での漁だから効率的にいっぱい取れるわけではない。
これが駆除の足枷となっていると同時に、資源保護にもなってる。

43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 18:28:36.28 ID:LOY1mkYO.net

なんでここだけ場所が発表になったの?
他は隠しているのに

長野の辺に居ないかな
食ってみたい


44 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/19(月) 19:16:49.39 ID:0+auwo3r.net

神奈川にもいるよ。
俺は昔採ったことがある。
やたらにでかくて、茶色っぽい。風貌がアメリカザリガニとは全く異なる。

69 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 18:06:27.77 ID:NezJYryL.net

例のニホンザリガニは北海道でも絶滅危機?

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/24(土) 19:13:37.87 ID:huKPQy3S.net

>>69
うん、絶滅危惧
元々、生息場所が北国の沢の最上流部のみに限られていて
どこにでも居るタイプの生き物じゃなかったので
江戸時代の昔から希少生物扱いだったようだが

71 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/25(日) 01:44:51.83 ID:fiKDU1QF.net

>>70
ニホンザリガニはずっとニッチが開いてたにもかかわらず平野には進出しなかったんだな
進化は淘汰圧だけじゃなくて遺伝子の変異が起きなきゃダメってことだな

77 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2014/05/26(月) 18:00:19.90 ID:gjy6M4II.net

>>71


アメリカのザリガニは、どの河川でもかなりありふれた生物で
南北アメリカ大陸で相当数の種が存在するが
アジアのザリガニはマイナーな生物で
ユーラシアの東半分で5~6種ぐらいしか分布してないんだっけ

PR