忍者ブログ

Powered By 画RSS

RSS 0.91

RSS 1.0

RSS 2.0

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【調査】子どもが社会人になるまでに必要だと思う教育資金は平均1229万円

1 :@@@ハリケーン@@@φ ★:2014/03/30(日) 23:37:45.83 ID:???.net
 ソニー生命保険株式会社は、2013年12月6日~12月10日の5日間、大学生以下の子ども
(複数いる場合は長子)がいる20~69歳の男女に対し、「子どもの教育資金と学資保険に
関する調査」をインターネットリサーチで実施し、1000名の有効サンプルの集計結果を
公開した(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)。

◆7割以上の未就学児の親が子どもの将来で不安を感じること「教育資金」「ネット利用」「就活」

 大学生以下の子ども(複数いる場合は長子)がいる20~69歳の男女1,000名(全回答者)の
うち、未就学児の親(248名)に、子どもの将来に関する項目をいくつか挙げて、それぞれ
どの程度不安を感じるか聞いた。まず、《教育資金》について聞いたところ、『不安を
感じる』(「非常に不安を感じる」+「やや不安を感じる」、以下同様)割合は8割(81.0%)
となり、全項目中、最も多くの方が不安を感じている結果となった。

《学校生活》について、『不安を感じる』と回答した割合は7割(69.7%)となり、《就職
活動》については、7割半(74.2%)が『不安を感じる』と回答しています。子どもが未就学児
のうちから心配するほど、“就職活動”は気がかりなことのようだ。また《インターネット
やSNSの利用》については、『不安を感じる』割合は7割半(75.4%)となっており、子どもの
インターネットやSNSの使い方について、懸念している様子がうかがえる。

 次に、未就学児の親のうち、教育資金に不安を感じる方(201名)に、不安を感じる理由を
聞いたところ、最も多かったのは「教育資金がどのくらい必要となるか分からない」
(75.1%)だった。将来に備えてどのくらいの資金を準備したらいいのか、プランニング
できていないことに不安を感じているようだ。以下、「収入の維持や増加に自信がない」
(61.7%)、「消費税増税」(48.3%)、「社会保険料の負担増」(45.3%)、「病気やケガで
収入が途絶えるリスク」(33.8%)と続いた。社会保障制度等の変化が及ぼす影響や、将来の
収入に関する不安が上位となった。

 また、未就学児の親(248名)に、子どもが小学生から社会人になるまでに必要だと思う
教育資金を聞いたところ、「1000万円~1400万円くらい」に半数近く(47.6%)の予想が
集中し、平均予想金額は1229万円となった。

2 :名刺は切らしておりまして:2014/03/30(日) 23:45:02.89 ID:a7tGoVea.net
俺の場合
税立小→税立中→税立高→税立大→税立大学院
だったけど、これだとおいくら万円になるん?



PR

【地域経済】25億円使った再就職支援、半数実らず アニメの絵を描いたりする事業など雇用創出110事業はゼロ 兵庫

1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2014/03/22(土) 16:59:12.14 ID:???.net
 失業者らの再就職支援のため、県の補助金を財源に市町が2012年度に実施した緊急
雇用創出事業(◎)で、雇われた労働者の過半数が、終了後の就職に結びつけることが
できず、一過性の雇用で終わっていたことが、19日に公表された県の包括外部監査報告書
でわかった。37市町の361事業のうち、再就職率が0%だった事業は3割に上る。
県は、労働者のスキルアップにつながるような事業内容への転換を呼びかけ、事業の見直し
を進める方針。(浅野友美)

 県は、市町の緊急雇用創出事業への補助金として、約25億円を12年度当初予算に
計上。県の実施要領では、市町に、一時的な雇用創出に終わらせず、継続的な就職機会の
確保につなげるよう求めている。

 ところが、包括外部監査報告書によると、12年度、全361事業で雇用した1899人
のうち、過半数の961人が事業終了後、民間企業などに再就職できなかった。再就職率が
0%だったケースは全体の3割の110事業に上り、1~50%が89事業、81~100%
は133事業だった。

 再就職率が0%だった事業の一つは、神戸市の「中心市街地活性化フォローアップ事業」
。34人が街頭での意識調査、交通量調査に従事した。同市では、アニメの絵を描いたり、
声を吹き込んだりする「アニメーションによる神戸の魅力発信事業」(5人雇用)も実施した。

 自転車シミュレーターによる交通安全教室を開催する明石市の「交通安全啓発事業」の
ように、計10人を延べ607日間雇用する短期間の事業も多い。

 ある自治体の担当者は「いくら意欲的な労働者でも、1年という限られた期間で処理技術
などを身に着けて、次の就職につなげるのは、実際には難しい」と漏らす。

 県しごと支援課は「財源に限りがあるため、職業訓練や人材育成になかなか結びついて
いないのが現状。今後は、市町を指導し、再就職の目標値設定や事業内容の精査を呼びかけ
たい」としている。

◎緊急雇用創出事業 失業者の再就職支援の一環として、非正規労働者や中高年の失業者ら
に1年未満の雇用機会を提供する事業。国の交付金を財源とした基金から、県が市町に
補助金を交付。市町や、市町から委託を受けた民間企業が事業主体となる。
2 :名刺は切らしておりまして:2014/03/22(土) 17:04:04.60 ID:d50xT9OG.net
>>1
こういった事業は誰がやっても難しいわな
受講者にやる気があるかどうかすらさだかでないのだからな

【ボカロ】初のボーカロイド音楽史書「初音ミクはなぜ世界を変えたのか?」発売

1 :yomiφ ★:2014/04/03(木) 21:12:01.68 ID:???.net
http://natalie.mu/media/1404/0403/extra/news_large_cover_miku.jpg

音楽ライターの柴那典による著書「初音ミクはなぜ世界を変えたのか?」が本日4月3日に発売された。

2007年8月に発売されて以来、一般ユーザーたちが大量のオリジナル曲を発表する
原動力となり、単なるツールやソフトウェアの枠組みを超えて「音楽の新しいあり方」を示した
ボーカロイドソフト・初音ミク。これまでオタク文化やネットカルチャーの文脈で語られることが
多かったその存在を、この本では初めて音楽の歴史の中に位置付けて、綿密な取材をもとに
論考している。

同書では、初音ミクをリリースしたクリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之と佐々木渉、
ボーカロイド技術を開発したヤマハ株式会社の剣持秀紀など開発担当者、そして
ニワンゴ株式会社の杉本誠司など周辺関係者への取材も多数掲載。
またkz(livetune)、ryo(supercell)、八王子P、とくP、じん(自然の敵P)、sasakure.UK、
冨田勲、渋谷慶一郎といった初音ミクに縁の深いクリエイターや、実は
ボーカロイド開発前夜のキーパーソンだったという竹村延和など、過去に柴が担当した
さまざまな人々へのインタビュー記事も引用されている。

(目次はソースにて)
http://natalie.mu/music/news/113659

2 :なまえないよぉ~:2014/04/03(木) 21:17:26.88 ID:yMskpX1F.net
さっすがミクさんやな