忍者ブログ

Powered By 画RSS

RSS 0.91

RSS 1.0

RSS 2.0

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明治、機能性ヨーグルト増産-国内3工場ライン拡充、24時間365日稼働

1 :夜更かしフクロウ ★ :2014/11/06(木) 20:54:15.57 ID:???.net

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020141106ceaf.html

 明治が健康機能性ヨーグルトの需要増加に対応して、国内3工場で生産能力を増強している。
守谷工場(茨城県守谷市)と京都工場(京都府京田辺市)で、カップヨーグルトを各1ライン増強、
11月下旬に稼働して生産能力を3割増やす。
愛知新工場(愛知県稲沢市)では小型ペットボトル容器のドリンクヨーグルトを3ライン新設する計画で
12月下旬から順次稼働、2015年2月に生産能力を同様に3割増とする

 守谷工場は東日本におけるヨーグルトの主力工場で処理量は月約7000キロリットル。
01年にソフトヨーグルト、02年にドリンクヨーグルト、13年にカップヨーグルト、14年にブルガリアヨーグルトの生産を始めた。
古池智彦工場長は「正月や盆も含めて24時間365日稼働なので、人のやりくりが大変」と話す。

 365日稼働なのはヨーグルトが日持ちしない商品であるほか、生物の乳酸菌を使用するため。
乳酸菌は小田原研究所(神奈川県小田原市)内の工場で集中生産し、守谷工場を含む各工場にドライアイスを使って輸送する。
 乳酸菌はマイナス80度C前後で冷凍保存し、解凍でダメージを与えないように流水解凍して使用する。
原料乳と混ぜて43度C前後の温度で活性化した後、急冷室で冷やして発酵を止める。
微生物検査や理化学検査ではHACCPを導入、包装材はパスボックスを経由し作業区域に搬入するほか、
省人化やオートメーション化を徹底し、人手による汚染の可能性を極力排除している。



PR

富士フイルム、放射性医薬品の研究開発拠点を新設

1 :夜更かしフクロウ ★ :2014/11/05(水) 23:22:28.16 ID:???.net

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020141105cbai.html

 富士フイルムは4日、約60億円を投じて国内2カ所に放射性医薬品の研究開発拠点を新設すると発表した。
脳疾患や腫瘍などの検査で使う薬の開発に取り組む。
脳疾患領域では大手製薬の米イーライリリーと共同でアルツハイマー病診断薬の国内発売を目指す。

 子会社の富士フイルムRIファーマ(東京都中央区)が研究開発拠点を川崎市川崎区と大阪府茨木市で2016年に稼働し、
陽電子放射断層撮影(PET)検査用の放射性医薬品市場に参入する。

アルツハイマー病の診断では同疾患の原因となりうるたんぱく質「アミロイドβ」の検出が求められる。
PET検査でこれを円滑に行う考え。

 同社はイーライリリーのPET検査用薬「フロルベタピル」を国内で共同開発する契約も結んだ。
17年に製造販売承認取得を目指す。
富士フイルムは同疾患の治療薬「T―817MA」の開発も進めており、診断薬との相乗効果を狙う。


関連ニュース
富士フイルム,PET(陽電子放射断層撮影)検査用の放射性医薬品市場に参入
~約60億円を投資し,神奈川・大阪に研究開発拠点を新設,「T-817MA」の治療薬と合わせ,
 アルツハイマー型認知症の診断から治療まで幅広く貢献~
http://www.innervision.co.jp/products/release/20141215


関連スレッド:【医療】富士フイルム、米ワクチン製造会社買収 危険感染症向け [2014/10/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1414343592/l30



【暗号通貨】サイバーエージェント子会社、"ビットコイン決済"運営するコインパスに出資

1 :夜更かしフクロウ ★ :2014/11/05(水) 18:29:08.20 ID:???.net

http://news.mynavi.jp/news/2014/11/05/110/

 サイバーエージェント・ベンチャーズは4日、EC向けビットコイン決済サービス「CoinPass決済」の
開発・運営を行うコインパスに出資したと発表した。
これにより、同サービスの機能拡充やマーケティング活動、および決済代行サービス各社とのパートナーシップを推進していくという。

 コインパスは、シリアルアントレプレナー(連続起業家)の仲津正朗氏、
ソーシャルレンディングサービスmaneoの創業者である妹尾賢俊氏、技術者Jon Keating氏の3氏により2014年2月に創業。
EC向けビットコイン決済サービス「CoinPass決済」の開発・運営を行っている。

 「CoinPass決済」は、ECサイト運営主(マーチャント)が、CoinPass社の決済APIを通じて、
自社サイトにビットコイン決済を導入・運用できる機能を提供。
同APIは、高度なセキュリティ技術を施しながらも、最短10分以内で導入を可能にするシンプルな設計となっている。
また、商品アイテム数が少ないECサイト運営主には個別商品ごとに支払いが可能な決済機能も提供している。

 支払受取は、「ビットコイン受取」「円受取」の2種類から選択可能。
支払を受け付けるビットコインウォレットについては、制約は一切なく、あらゆるビットコインウォレットから支払うことができるという。

 サイバーエージェント・ベンチャーズは2006年設立。
サイバーエージェントの連結子会社で、投資育成事業・ベンチャーキャピタル事業を展開している。