忍者ブログ

Powered By 画RSS

RSS 0.91

RSS 1.0

RSS 2.0

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【株主総会】グリー社長に疑問噴出

1 :幽斎 ★:2014/09/28(日) 21:15:23.51 ID:???.net

グリー株主総会で疑問噴出 「反省しろ」の指摘に場内から拍手も
http://news.livedoor.com/article/detail/9296838/

【株主総会ライブ】グリー:疑問噴出、破廉恥事件、ラブホ事業撤退、
外資の空売り、500名退社、株価低迷、「田中社長は退任しないのか?」 【9月27日、さくらフィナンシャルニュース=東京】

■9月26日グリー総会
減収減益となったが、喜んでもらえるサービスを提供したい。

(田中良和社長は、議案の説明をするが、読みながら噛んでいる。緊張しているのか?)

事前質問
質問1 個人的な質問
回答 個人的なことで回答しない。

質問2 ゲームアプリについての質問
回答 タイトルを伸ばすことが重要。注力する。

質問者1
質問 去年も出た。雰囲気が変わった。株主に優しい総会になった。CSRの内容が素晴らい。
子供たちにゲームを指導するなと、社会貢献が目立ってきた。私はゲームをやらんが。どういう立場なのか。客観的に調べるべき。

東京ゲームショーに行った。30代、40代が多い。カプコンとの比較において、
お客の熱気が違う。人数もカプコンは観客がわんさかいてラッシュ状態。客層も違う。30代、40代、コスプレもいる。
グリーはコスプレ一組だけ。市場のニーズをどう把握しているのか。
回答 CRSについては、社会への責任も大切だからやっている。それが結果的に利益になる。

質問 成長戦略はどうなっているか。
回答 もともとは、ガラケーのゲーム。しかし、今はスマホ。変化を迫られた。業態転換が必要。
まずスマホのゲームで利益を出すことが必要。ある程度の利益は確保。ネイティブゲームが重要。
海外では、次々に開発。300人態勢。国内でも1000人規模でやる。やるべきことはやっている。

質問者2
質問 М&Aが固まっているという話も聞いている。資産価値があるうちに大手とタッグを組んで一気に挽回してほしい。
回答 100億使う。自社でやる部分と相手先と提携してやる部分とがある。
しかし、相手があることなのでタイミングもある。当社の強みは、資本があること。人的にも金銭的にも。それを活用したい。

質問 100億投資する新しい分野。100億をどう使うのか。成功するのか。2年後、3年後にどうつながるのか。
回答 当初から、いまさらゲームをやって成功するのかといわれて今がある。そういうなかから利益を出すがベンチャーだ。

質問 ラブホ事業をやって、1か月後に中止。焦っているのか。反省しろ。
(場内拍手!)
回答 事業には撤退もある。心配かけて申し訳ない。でも変更もある。新しいことにチャレンジしたい。

質問者3
質問 業績の低迷と株価はなぜか。社長に何もいえない雰囲気があるのではないか。
破廉恥な事件があったのに再任している。個人の問題ではない。今回の裁判では、
社長にふさわしくないことがわかった。一つは人間性。原告女性への思いやりがない。
先見性もない。明らかに自分が悪いのに、示談金を値切るため、裁判にした。経営者として不適格だ。
9月8日には、業務の都合で欠席している。田中社長が会長をやるのか。兼務は柳井さんの例もある。
でも田中社長にはその能力がない。退任しろ。社長が退任して株価が急回復したミクシのような例もある。田中社長は退任するのか。
回答 株主には申し訳ない。しかし、私的なものであるし、
係争中なので自分の考えは裁判で表明。引き続き今の立場で会社を大きくしたい。

質問者4
質問 任天堂の倒し方を知っているという気持ちはあるのか。
回答 他社については考えてない。



PR

生地に十勝ワイン、ワインの風味を堪能できます…池田高生発案「ふわふわワイン蒸しケーキ」、ローソンが全道販売

1 :Hi everyone! ★:2014/09/27(土) 17:02:37.11 ID:???.net

 【池田】池田高校の生徒でつくる模擬企業「IKECO」が提案した「ふわふわワイン蒸しケーキ」を、コンビニエンスストア・ローソン
北海道支社(札幌)が10月7日から道内で発売する。十勝ワインがケーキの生地に練り込まれ、ワイン風味を堪能できる。

 ローソンは道教育庁の推薦に基づき、ほぼ毎年、道内の高校と北海道オリジナル商品を共同企画している。今回は「IKECO」の
ワイン蒸しケーキのアイデアが担当者の目にとまり、商品化に至った。

 「IKECO」は起業家教育に取り組む校内グループ。メンバー20人が具体的なアイデアを出し合い、6月下旬に提案書を作成。
それを基にローソンが製パン大手の山崎製パン札幌工場(恵庭)に製造を委託した。

 試作品は、中に植物性のホィップクリームが入ったものとチーズクリーム入りの2種類を製造。生徒の意見を採り入れてチーズ
クリーム入りに決めた。ケーキは長さ14センチ、幅6センチ、厚さ4センチで、生地を作る際に小麦粉と一緒に十勝ワインを練り込んだ。
アルコール分は入っていないが、食べるとはっきりと十勝ワインの風味がする。

 1個130円で、10月20日まで全道のローソン610店舗で約2万個を販売する予定。

 十勝ワイン関連の商品は「IKECO」にとってもローソンにとっても今回が初めて。代表の森崎楓(かえで)さん(3年)は「池田は
十勝ワインの町なので、ぜひ十勝ワインで新商品を実現させたかった」と話している。



キリンHD:「よなよなエール」の軽井沢ヤッホーと資本業務提携

1 :朝一くんφ ★:2014/09/25(木) 09:29:35.88 ID:???.net

  9月24日(ブルームバーグ):キリンホールディングス は、「よなよなエール」などを展開する軽井沢の地ビール会社、ヤッホーブルーイングと業務・資本提携を結んだ。
両社は相互の得意分野や経営資源を相互活用し、個性的なビールの提供を狙う。
発表資料によると子会社のキリンビールが、ヤッホーブルーイングの親会社の星野リゾートから株式を取得するなどして、最終的に33.4%の株式を保有することになるという。
キリンビールがヤッホーの一部製品の製造を担うほか、ヤッホーのマーケティング手法の提供なども受ける計画。取得金額は公表していない。
国内ビール各社は市場が低迷を続ける中、収益源を拡大させている。キリンビールでは地ビールのブランド「スプリングバレーブルワリー」を7月に立ち上げ、量産品との差別化を図った高付加価値商品を提供している。
ヤッホーの主力商品よなよなエールは、国際的な食品品評会「モンドセレクション」の最高金賞を3年連続で受賞しており、インターネット通販やコンビニエンスストアなどで提供している。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NCE4P76S972B01.html